MRO北陸放送
冬のご馳走とろ~りチーズ!スプーン1杯の幸せ『モンドールMONT D'OR』
2023年12月23日(土)
みなさま こんにちは。
明日の夜はクリスマス・イヴですね。
「クリスマスの前日」と思われているクリスマス・イヴ(Christmas Eve)。
Eveは夕方や晩を意味する『evening』の古語『even』が語形変化したものです。
つまりChristmas Eveを直訳すると「クリスマスの夜」となるわけですね。
では、なぜクリスマス当日の25日ではなく、24日の日没後からが「クリスマス・イヴ」なのでしょうか。
それは、キリスト教の母体となったユダヤ教の暦にあります。
ユダヤ暦では、朝ではなく日没を境に日が変わります。現代の「12月24日の夜」は、ユダヤ教の暦で言うと「12月25日の始まり」になるのです。
つまり、12月24日の日没後からすでにクリスマスは始まっていると考えることができます。
クリスマス・イヴは「クリスマスの前日の夜」ではなく「クリスマス当日の夜」という意味になるわけですね。
キリスト教徒にとって、クリスマスは「神の御子がお生まれになったことを祝う神聖な日」です。
基本的には家族と一緒に教会へ行き、礼拝に参加して慎ましく過ごします。
アメリカNew York州の北端の田舎に留学していた時のことです。
12月に入ると、クリスマス前の日曜日に、ホストファミリーと共に、大きなショッピングモールへでかけました。
お父さんはお母さんのプレゼントを。お母さんはお父さんのプレゼントを。
子供たちはそれぞれのほしいものを、決められた予算内に収まるよう、ショッピングモールを駆け巡りながらお買い物をします。
その間、両親は事前にリサーチしている、子供たちに伝えている予算では買えない、ちょっと特別で学業にも役立つプレゼントを選んでいました。
クリスマスショッピングを終えて、お家に帰ると、子供たちは早速、大きな大きなツリーの下に、プレゼントを並べまます。
このツリーはお家の裏山で、ホストファザー自ら切った、もみの木です。
吹き抜けのリビングに置くと、天井まで届く大きさです。
もみの木を運ぶ際にこぼれた、小さなもみの木の幹は、子供たちの部屋にクリスマスツリーとして飾られます。
家の中はもみの木の香りで神聖な気持になりました。
クリスマスの朝、暖炉の前にかけられていた大きな靴下には、両親から子供たちへのプレゼントが入っていました。
素敵なラッピングペーパーは、あっという間にびりびりびりーと子供たちに開けられ、うれしい叫び声が家中に広がりました。お昼過ぎには、親戚が集まり、大勢で七面鳥やご馳走を囲んで、ビッグディナーをしました。
賑やかで、華やかな、クリスマスを、思い出します。
そのままクリスマスは1月6日まで続くのですが、大晦日やお正月のお節料理などは無いので、ちょっぴり物足りない新年を迎えたことを覚えています。
でも、もみの木の香りが、新年の松飾りを思い出させてくれました。
日本ではお正月に家族や親せきが集まり、初詣やお節料理を楽しみますね。
お正月の思い出としては、金沢ではおなじみ「旗源平合戦」です。
源氏と平家の二手に分かれて,2つのさいころを振り,出た目によって相手の旗をとるというものです。 そして最後に相手の最高位のまといをとった方が勝ちという遊びです。
さいころの目によって、「にゃぁにゃ2本」「さぶろく1本」「ごさまのかんかんと」「うめがいちぃ!」と呪文のような掛け声をあげて笑顔はじけたことが懐かしいです。
クリスマスから年末年始にかけて、この季節にぴったりの、チーズをご紹介します。
冷え込みが強くなる季節に出回るフロマージュ『Mont d'Or』です。
Montは山。オールは黄金。「黄金の山」の意味を持ち、縁起の良いチーズです。
その故郷は、スイスとフランスの国境にそびえ立つジュラ山脈の標高1463mのモンドール (Mont d’Or)山一帯の農村です。
円形の木箱に入っていて、表皮は黄から明るい茶色。やわらかくて濃厚なミルク感に加えナッツようなコクとウッディなフレーバーが特徴のウォッシュタイプチーズです。
製造期間が8月15日から翌年の3月15日(販売は9月10日から翌年の5月10日まで)定められており、市場に出まわる期間が4ヶ月ほどと短く、いまが旬のフロマージュです。
ルイ15世(Louis XV、1710年2月15日 - 1774年5月10日)も召し上がったというお話もあります。
昨日、3kg以上(赤ちゃんの体重くらい)もあるモンドールを、10数名で楽しみました。
そのままのチーズを召し上がっていただいた後、熱であぶり、焼きモンドールにしました。
スプーン1杯のとろとろのチーズを、バゲットや温野菜にかけます。心も体もほかほかになりました。
毎月、月末に「旬のチーズと季節のしつらい」を学ぶレッスンを行っています。
美味しく、美しく、チーズをカットして、すてきな一皿にアレンジします。
おもてなしにも役に立つ、食材のカットやアレンジ方法が身に付きます。
食を通じて、北陸・金沢の暮らしのしつらい、テーブルコーディネートを実践していますので、日々の食卓に、季節の彩りを添えたひとときを感じる機会になります。
実はオンラインでもレッスンをしています。テーマに合わせたチーズをあらかじめお送りさていただきます。オンラインではモニター越しに、その時のチーズの説明、様々なタイプに適したチーズカットの方法、盛り付け方やアレンジメントを、ご覧にいただきます。ご一緒にカットされてもよろしいですし、後日、ご自身でつくられた作品を撮影して送っていただければ、アドバイスさせていただきます。
チーズのかしこい買い方や、扱い方、保存方法についてもお伝えしています。
年末年始、ご家族やご親戚の皆さま、お友達と集う機会が多いかと思います。
お家でおもてなしする際の、お役に立てるでしょう。
ちょっと早いのですが、来年2024年のお知らせもさせてください。
2月23日(金・祝)、ANAホリデイ・イン金沢スカイホテルにて金沢市工芸展レセプションが開催されます。工芸品を使用した食空間のコーディネートを提案する作品が表彰されます。審査員として参加します。
4月14日(日)、ITビジネスプラザ武蔵で、チーズと紅茶とのペアリングを楽しみながら、コミュニケーションツールとしてのアフタヌーン・ティーを学ぶセミナーを開催します。詳しくはチーズプロフェッショナル協会WEBサイトをご覧ください。
また、5月14日(火)から2週間、石川国際交流サロンで、「第7回 季にあひたる 和のしつらい洋のしつらい」作品展を行います。
どうぞ素敵なクリスマスと、佳き年末年始をお過ごしくださいませ。
【アーカイブ(MRO北陸放送ラジオ「(谷川恵一 そろそろ。(旧モリラジ!)」出演)】
自然の恵みに感謝をしていただく季節のチーズ『フェタFETA』
2023年11月25日(土)
みなさま こんにちは。
過日は、いしかわ百万石文化祭2023応援事業でもあった「季にあひたる 和のしつらい洋のしつらい」作品展にご来場をいただき、ありがとうございます。
あっという間に11月も後半となり、寒さが一段と増してまいりました。
さて、一昨日、11月23日は「勤労感謝の日」でした。
「勤労感謝の日」は、「私たちの生活を支える『勤労』と『生産』に、お互いに感謝をしあう日」として1948年(昭和23年)の「国民の祝日に関する法律」で制定された祝日です。
家族や友人と食卓を囲み「ありがとう」の言葉を交わした方もいらっしゃると思います。
この祝日法が制定される前は、「新嘗祭(にいなめさい)」の休日でした。
「新嘗祭」は、『古事記』にも記されている、とても古い歴史を持つお祭りです。
新嘗祭の「新(にい)」とは新穀(しんこく)を。「嘗(なめ)」とは奉る(たてまつる)ことを意味しています。
その年の新穀をお供えし、八百万の神々に一年の実りへの感謝とともに、国家国民の安泰をお祈りします。
「勤労感謝」の『感謝」の基(もとい)は、健康のうちに勤め上げ、実りを得られた喜びを神様に捧げる「感謝のこころ』なのですね。
「感謝」といえば、アメリカでは、「感謝祭(Thanksgiving Day)」を祝い、家族や親戚と集まり七面鳥を食べます。
イギリスからアメリカに渡ってきたpilgrim(ピルグリム)と呼ばれる人たちが、新しい土地での初めての収穫を神に感謝をしたことが起源です。
その食べ物の栽培方法を教えてくれた先住民であるネイティブアメリカンを招き一緒に祝いました。
このような起源があることから、家族で集まりお互い感謝しよう! といった気持ちで、楽しく食事をします。
収穫を祝う季節、かぼちゃやリンゴ、サトイモ、青梗菜、マツタケ、シイタケ、カボス、キウイ、柿、ブドウ、栗など、おいしい穀物がたくさん市場に並んでいますね。
そして、これから迎える12月13日は、「正月事始め」です。
万全のお正月を迎えるために、時間をかけて丁寧に、煤払いや門松・お節やお酒・そして鏡餅の準備をするしきたりがあります。
幼いころは、「正月事始め」とは気がつかず、家族の為に支度をする祖母の後を追いながら、お手伝いをしていました。走り回っていると、冬の寒さも吹っ飛びました。
そして、祖母の作るかぼちゃの煮物や、お芋の煮っころがし、ぶりの塩焼き、お豆の煮たものが楽しみでした。
さて、こんな忙しい時期には、チーズで栄養補給しましょう。
チーズは「自然の恵みへの感謝」と「人々の知恵」によってつくられてきました。
今日は、現存する世界最古のチーズと言われている『フェタ(Feta)』をご紹介します。
ギリシャやトルコでよく食べられているフレッシュチーズの一種です。
伝統的なフェタは「羊乳に最大30%までの山羊の乳を合わせる」というルールで作られています。
見た目は白色。不均一な小さな孔が沢山あり、外皮はなく、ほろほろとした木綿豆腐に似ています。
名前の由来はギリシャ語で「スライス」。スライスして樽に入れ、塩漬けにする製法です。
フェタの歴史は紀元前にまで遡ります。ギリシャでは神々への供え物としてフェタが神話に描かれるなど、古代からギリシャ人にとって生活に欠かせないものでした。
神様と食はいつの時代も結びついていますね。
春につくってフレッシュなまま食べ、残りは塩漬けにして保存します。
サラダのトッピングや様々な料理の味付けにも活用できます。
お正月のお節の一品に、フェタと干しブドウとナッツの盛り合わせや、オリーブとミニトマトであえたサラダなどはいかがでしょうか。
フェタは、ビタミンAやビタミンB2が豊富でカルシウムも多く含まれ、栄養面でもバッチリ。
またハリウッドセレブたちに人気で、脂肪燃焼を促進する脂肪酸が豊富でダイエット効果が抜群といわれています。
さて、毎月、月末に「旬のチーズと季節のしつらい」を学ぶレッスンを行っています。
美味しく、美しく、チーズをアレンジし、食を通じて、北陸・金沢の暮らしのしつらい、テーブルコーディネートを実践しています。
オンラインのチーズレッスンも開催しています。
旬のチーズを事前に宅配便でお届けします。
ご自宅にいながら、チーズの知識や扱い方、盛り付け方、お料理へのアレンジなどをお学びいただけます。
【アーカイブ(MRO北陸放送ラジオ「(谷川恵一 そろそろ。(旧モリラジ!)」出演)】
お陰様の観月と、『ミモレット・アドナイ』でハロウィンのチーズBOX
2023年10月28日(土)
みなさま こんにちは。
あっという間に十一月に入りますね。
昨日2023年10月27日は、旧暦の9月13日にあたり、十三夜のお月見でした。
十三夜の月は、満月になる前ですから、すこし欠けた月です。
満ちてくる少し前の月を美しいと称える、日本人の豊かな感性を感じます。
2021年第4回季にあひたる作品展より「月の夜(京うちわ 阿以波)」で十三夜のしつらい
観月の楽しみは、旧暦8月15日の十五夜(中秋の名月)と、旧暦9月13日の十三夜。
そして旧暦10月10日の十日夜(とおかんや)を含めて3回あります。
「十五夜」は中国から伝わり、平安貴族が観月の宴を催す風雅な楽しみとして始まりました。
やがて庶民に広がり、収穫への感謝が加わり、「十三夜」、「十日夜」にお月見をするようになりました。
月見だんご、すすき、芋などの収穫物をお供えし、感謝と祈りを捧げる行事を大事にしてきた日本人。
どちらか一方の観月しかしないことを「片見月」「片月見」と言い、中秋の名月を眺めたのと同じ場所で、再び月を眺めるようにしています。
今年2023年の十五夜は9月29日で、ちょうど満月にあたりましたね。
十三夜は昨日の10月27日。そして十日夜は来月の11月10日(金)です。
ちなみに、十五夜は、毎年満月とは限りません。次に十五夜が満月にあたるのは、2030年だそうです。
2021年第4回季にあひたる作品展より 観月のしつらい
十五夜、十三夜、十日夜をみてみると、風情を楽しむだけではなく、収穫と密接な関わりがあることが判ります。
古来、月と太陽は陰と陽の象徴であり、月は「お陰(かげ)さま」の心に通じると考えられてきました。
収穫物は生きる糧ですから、支えてくださる物事や力添えに対し、お月見をしながら感謝をするのも道理といえるでしょう。
「秋の野(京うちわ 阿以波)」で十五夜のしつらい
収穫に感謝する行事は、西洋でも行われています。皆さんご存じのハロウィンもその一つ。
2000年以上も前の古代ケルト人の祭礼「サウィン(Samhain)」が起源といわれます。
サウィンは「夏の終わり」を意味し、秋の収穫を祝うとともに、悪霊を追い払う宗教的な行事として、古代ケルト人の暮らしに根づいていたお祭りです。
ケルトの暦では、10月31日は1年の終わりの日であり、現世と来世を分ける境界が弱まる時。そして、死者の魂が家族のもとへ戻ってくる日としても信じられていました。
ですから、死者の魂とともに悪霊も一緒にやってくると考えられ、その悪霊に人間だと気づかれないように、火を焚いたり仮面を着けたりして身を守りました。この風習が、ハロウィンの代表的な習慣である仮装の起源なのです。
アメリカに高校留学をしていた時のこと。
ハロウィンの日、先生も生徒も、スクールバスの運転手さんも、みんな朝から仮装をしていました。
「ハッピーハロゥイン」にちなみ、日本から持参した法被を羽織って登校しました。
「Trick or Treat(お菓子をくれないと、いたずらしちゃうぞ)」と言って、子供たちがキャンディやお菓子を貰うために近隣のお家を巡ったことを思い出し、今日はお菓子と共にチーズをご紹介します。
北海道のチーズ工房 アドナイが造る『ミモレット・アドナイ』に、ハロウィンをイメージしたチョコレートを添えています。国産ミモレット第1号として知られています。
フランス産のミモレットより、ひとまわり小さな1.8kg。ボールのように丸い形をしたセミハードチーズですジャックオーランタンのような色鮮やかなオレンジ色が特徴です。
熟成の若いものは柔らかい食感ですが、熟成が進むにつれて身がしまり硬くなります。
ミモレットチーズに、ハロウィンのイメージを型取ったチョコレートを添えました。
優しい塩味とミルクキャラメル風味のチーズと、チョコレートのカカオ風味の相性をお楽しみください。
秋は、熟成タイプのチーズが特にお勧めです。
毎月、月末に「旬のチーズと季節のしつらい」を学ぶレッスンを行っています。
美味しく、美しく、チーズをアレンジし、食を通じて、北陸・金沢の暮らしのしつらい、テーブルコーディネートを実践しています。
生徒さまの作品「ハロウィンのチーズBOX」
10月14日から開催中の「いしかわ百万石文化祭」の応援事業として、10月31日から11月12日まで石川国際交流サロンで「第6回 季にあひたる」作品展を開催します。今回のテーマは「創る」です。
CREATION, NOT CRITICIZM
新しいものを生み出すこと、創造性を重視し、批評や否定ではなく、自由な想像力と発想力で、アイデアの実現をすることに焦点を当てていきます。
大正末期に建てられた日本家屋に、和と洋のしつらいをし、皆さまをお迎えします。
ぜひお出かけください。
11月13日には、チーズプロフェッショナル協会北陸幹事会主催のイベント
「11.13 金沢 工芸とチーズ 第三弾!」を開催します。
アペリティフタイムに、武蔵が辻にオープンしたばかりの『鏑木商舗 武蔵店』にお集まりください。
入場参加料は会員は1500円。一般2000円。
乾杯用のアペリティフドリンクとアペタイザーチーズが付きます。
おかわりチーズや、おかわりドンリンク、クラフトビール、ジェラートは、500円チケットを購入して、気軽にお楽しみいただける企画です。黄昏時の17時半から19時半の間。入退室自由です。チーズについてのミニレクチャーも行います。是非、ご参加ください。
【アーカイブ(MRO北陸放送ラジオ「(谷川恵一 そろそろ。(旧モリラジ!)」出演)】
「秋の花見」に御萩と、お餅のようなチーズ『大地のほっぺ』を楽しむ
2023年10月07日(土)
【アーカイブ(MRO北陸放送ラジオ「(谷川恵一 そろそろ。(旧モリラジ!)」出演)】
朱鷺色の空を見上げ『貴いチーズ("KIJOSHU" BLEU)』を届けたい
2023年8月26日(土)
【アーカイブ(MRO北陸放送ラジオ「(谷川恵一 そろそろ。(旧モリラジ!)」出演)】
鮮やかな緑色で涼やかな『ワサビゴーダ』チーズ
2023年7月22日(土)
みなさま こんにちは。
一昨日までフランス・パリにいました。
パリに滞在中、日本のお天気ニュースをTVで観て、連日30度を超えるのに驚きました。
金沢に帰りますと、セミが鳴いています。そろそろ梅雨明けでしょうか。
パリと金沢は、共通点があります。
歴史と文化:両都市は長い歴史と豊かな文化を持っています。
金沢市は日本の歴史的な町並みや伝統文化を保存しています。
パリ市はフランスの美術、芸術、文学、音楽などを大切にしてきました。
観光地:両都市は観光名所が多く、一年中の観光客が訪れています。
金沢市の兼六園や、近江町市場、21世紀美術館、金沢駅鼓門
パリ市のヴェルサイユ宮殿、エッフェル塔、ルーヴル美術館、凱旋門。
食文化:両都市は独自の食文化を誇っており、美食の街として知られています。
金沢市は海の幸と山の幸が豊富です。
パリ市はフランス料理の本拠地として世界から注目されています。
教育機関:両都市には高等教育機関が集まっており、学術的な環境が整っています。
交通の便:金沢市とパリ市は交通の要衝であり、国内外からのアクセスが容易です。
金沢市は日本海側に位置し、最近は北陸新幹線によって、短時間で首都圏と結ぶようになりました。
パリ市はフランスの首都であり、欧州各地へのアクセスが便利です。
「用水のまち」ともいわれる金沢市。清らかな犀川と浅野川が流れ、わき水も多く、水が豊かな町です。
「華の都」「芸術の都」の異名を持つパリ市。セーヌ川が市内を貫いて流れています。
美しい水が流れるところには、美しい風景はもちろん、美味しいものが沢山ありますね。
7月の1日の北國新聞には、1961年の広坂通の拡幅工事の際、市民も観光客も楽しめるシャンゼリゼ通りのような、金沢のシンボルとなるプロムナードにしたいと、金沢市出身の建築家、谷口吉郎さんが提言していた、という記事がありました。
金沢に帰ってくると、祖母がいろいろお料理を作ってくれました。
夏は、
ブリの稚魚を煮た「こぞくらの煮物」。
茄子とそうめんを煮た「なすそうめん」。
金時草のおひたしや、太きゅうりのあんかけ。
懐かしいメニューです。
さて、今日ご紹介する「旬のチーズ」は、『ワサビゴーダ』です。
ヨーロッパ各国は地続きですから、パリのチーズ屋さんは、オランダやスイスをはじめ、
近隣の国を簡単に行き来して、チーズを仕入れてきます。
パリ1区にある、フロマジュリー・ヒサダ(Fromagerie HISADA)
パリでは、和食や和の食材、そしてユズやワサビなど和の風味やスパイスが流行っていました。
このチーズは、日本で古くから親しまれているゴーダチーズに、ワサビを練り混ぜています。
ツンとくるワサビのしっかりとした辛味とゴーダチーズの親しみやすいマイルドな風味はとても相性が良く、
さわやかでコクのある味わいです。
チーズのワサビ色は、鮮やかな緑色ですから、涼やかなチーズのプレートが演出できます。
カットしてそのままおつまみに。また、パンやクラッカーと合わせて。海苔で巻いたり、かまぼこに挟んだりと、
和風の食材ともよく合います。更に、玉ねぎやジャガイモ、ナスの上にのせてオーブンで焼くなど、
料理の材料としても楽しめます。相性の良い飲み物として、麦焼酎や黒糖焼酎、ビールがおすすめです。
毎月、月末に「旬のチーズと季節のしつらい」を学ぶレッスンを行っています。
美味しく、美しく、チーズをアレンジし、食を通じて、北陸・金沢の暮らしのしつらい、テーブルコーディネートを実践しています。
2か月に一度、オンラインレッスンも開催しています。
自宅にいながら、インターネットを利用して、チーズとおもてなし力をアップしていただけます。
チーズの盛り付け方や、おもてなしの工夫をお伝えしています。
8月20日(日)には、夏にお勧めのチーズを楽しむイベント「夏に活き活きフレッシュチーズ」を開催します。
会場は、間明町(まぎらまち)の金沢チーズプラッターです。
100年以上の歴史を持つ『柚餅子総本家中浦屋(ゆべしそうほんけなかうらや)』が長年培った(つちかった)菓子作りの技を活かした 濃厚フレッシュチーズのお店です。
詳細・申し込みは、NPO法人チーズプロフェッショナル協会のWEBサイトをご覧ください。
【アーカイブ(MRO北陸放送ラジオ「(谷川恵一 そろそろ。(旧モリラジ!)」出演)】
「夏越の祓」と生命力あふれる笹のチーズ『笹雪』
2023年6月24日(土)
【アーカイブ(MRO北陸放送ラジオ「(谷川恵一 そろそろ。(旧モリラジ!)」出演)】
ローズの日には「恋の吐息」の『ブリーBRIE』チーズはいかが
2023年5月27日(土)
みなさま こんにちは。
緑の葉が、陽に輝いています。
その樹々の葉をゆらし、風が通り抜けていきます。
一年で一番美しい季節。いかがお過ごしでしょうか。
皆さま、友人に花束を贈るとき、その花の花言葉を、ひそかに伝えることがありますでしょうか。
「恋の吐息」とは、どんな花の花言葉でしょう。
こんなロマンチックな花言葉がふさわしいのは、バラです。
金沢のバラ園を訪れてください。
バラの香りと色と、そしてバラの名前に魅了されます。
花言葉は17世紀にオスマン帝国(トルコ)で名づけられ、英国では19世紀のヴィクトリア朝時代に流行しました。
世界には2,5000種を超えるバラがあり、毎年さらに新しい品種が生まれています。
植物の品種改良をする育種家(いくしゅか)の気の遠くなるような努力があってこそ。
実は不思議なことに、昔からバラの育種は男性が手がけることが多く、長寿なのです。
バラにつけられる名前は、ロイヤルファミリー、スターたち、神話、聖書、文学作品の登場人物など、魅力に満ちています。
ドイツの医師・博物学者。出島の三学者の一人、フィリップ・フランツ・バルタザール・フォン・シーボルトが英国に持ち込んだハマナスから、様々なイングリッシュローズが誕生しました。
シーボルト生誕200年を記念したドイツの切手
バラに秘められた物語をひもとくRosy Juneです。
6月2日はローズの日(6(ロ)ー2(ズ)=(バラ)の日)です。
愛と美の象徴として扱われることが多いバラを楽しむ季節になりますね。
今日はバラに形を整えたチーズをお持ちしました。
うすくスライスした白カビタイプの『ブリーチーズ』を用いて、薔薇の花にみたてました。
フランス産の生乳から作られた、クリーミーでやわらかい食感のスライスチーズです。
ミルキーでやさしい味わいで、サラダやサンドウィッチ、オードブルなどのお料理にもお勧めです。
プロセスチーズのスライスチーズでも作れます。
溶けるタイプのスライスチーズの方が柔らかいので扱いやすいですよ。
溶けるタイプと、そうでないタイプで、同じプロセスチーズでも違いがあります。
原料はミルクなのに、いろんな色や硬さが違うチーズって面白いですよね。
これから夏にかけてはシャンパンや白ワイン、水出し冷茶など、さっぱりした飲物楽しむ機会が増えます。
旬の野菜やチーズと、季節に合わせたお飲み物があれば、おもてなし力がアップしますね。
毎月、月末に「旬のチーズと季節のしつらい」を学ぶレッスンを行っています。
美味しく、美しく、チーズをアレンジし、食を通じて、北陸・金沢の暮らしのしつらい、テーブルコーディネートを実践しています。
2か月に一度、オンラインレッスンも開催しています。
自宅にいながら、インターネットを利用して、チーズとおもてなし力をアップしていただけます。
チーズの盛り付け方や、おもてなしの工夫をお伝えしております。
6月18日(日)には、チーズと工芸をテーマにしたチーズセミナーを「ITビジネスプラザ武蔵」で開催します。
チーズのカット技法や金沢の工芸を用いてチーズ料理を楽しみます。
また、チーズ専門店員が教える、チーズの選び方のコツや保存方法など、充実した内容のセミナーです。
そして、日本でも珍しい、石川県産の羊乳チーズの試食を予定しています。
8月20日(日)には、夏にお勧めのチーズを楽しむイベントを開催します。会場は、間明町(まぎらまち)の金沢チーズプラッターです。
100年以上の歴史を持つ『柚餅子総本家中浦屋(ゆべしそうほんけなかうらや)』が長年培った(つちかった)菓子作りの技を活かした 濃厚フレッシュチーズのお店です。
詳細・申し込みは、NPO法人チーズプロフェッショナル協会のWEBサイトをご覧ください。
【アーカイブ(MRO北陸放送ラジオ「(谷川恵一 そろそろ。(旧モリラジ!)」出演)】
アースデイ(地球の日)を『カプリーノ』チーズで彩りましょう
2023年4月22日(土)
みなさま こんにちは。
木漏れ日が輝く季節です。
あんなに桜を待ちましたのに、あっという間に満開に。
そして今は、新緑です。
新緑は万緑へと移り、広坂通りのぼんぼりの灯りと、葉桜のコントラストも美しいですね。
さて4月22日は何の日がご存じでしょうか。
毎日が記念日といえば、実は今日は私の誕生日。ワインとヴァイオリンと女性は時を経るごとに魅力的になるといいます。
それから「4(よい)22(ふうふ)」の語呂合わせで、講談社が1994年に「よいふうふ」の日と制定しました。
世界では、4月22日は「アースデイ(地球の日)」と定めています。
1970年4月22日、地球の環境保護へのサポートを示すイベントが、アメリカで初めて行われました。
2009年には、国連総会で、4月22日を「国際母なる地球の日」とすることが採択され、翌年から実施されました。
現在では、EarthDay.org(旧称:Earth Day Network)の調整のもと、世界中で地球の環境保護への支援を示すためのイベントが開催されています。公式テーマは、「Invest In Our Planet(私たちの惑星に投資を)」です。
また、この日には、日本国際連合協会を通してニューヨーク国連本部に寄贈された「日本の平和の鐘」が鳴らされているそうです。
私たちが暮らす大切な地球、自然、そして平和に感謝します。
そして日常を豊かにするもの。毎日の暮らしを彩る存在として、チーズを取り上げます。
今日は、北陸は富山県の大自然の中で育つヤギのミルクと、黒部川が注ぐ富山湾の海洋深層水で作られた塩から生まれる、無添加のチーズをご紹介します。
この季節にお勧めのチーズ、ヤギチーズ専門店 Y&Co.(ワイ アンド コー)の『カプリーノ』です。
「カプリ」と聞くと、イタリアのナポリ湾に浮かぶ島で「青の洞窟」で有名なカプリ島をイメージしませんか。
また山羊座の「カプリコーン(Capricorn)」。
そしてクラシックバレエの「カブリオール(仏)」。
語源はイタリア語の「カプリオラ(Capriola)」。「山羊が飛び跳ねる」です。
ですから、本日のチーズは、イタリアのピエモンテ州で修業をされたチーズ職人、吉田朋美さんが造ったチーズなので、「カプリーノ」なんですね。
一昨年前のちょうどこの時期に、「シェーブル」タイプのチーズをご紹介しました。
「シェーブル」はフランス語で「山羊」のこと。イタリア語では「カプラ(カプリ)」です。
※山羊乳製のチーズは、復活祭(イースター 2022年は4月17日)の頃から万聖節(ハロウィーン11月1日)までが美味しい季節と言われています。
吉田朋美(よしだともみ)さんは、半農半芸歌手です。NYの音大を卒業され、歌手として活動を始めたころ。朋美さんのお父様、ファスナーの世界的シェアで知られるYKKの前会長、吉田忠裕さんが、
「山羊のミルクからチーズを作るのが、家族で叶えたい夢の一つ。チーズ職人になってほしい」。
と一言おっしゃったそうです。
お父様の願いを受け、手始めに農大の講座に通いながら、世界中の山羊チーズを取り寄せ食べ比べた朋美さん。
一番美味しいと感じたイタリアのチーズ技術を学ぶため、翌年にはピエモンテ州の職人の下で修業を始めたのだそうです。
清流で名高い黒部川の恵み豊かな大自然の美味しい空気を吸いながら、ストレスなく育ったヤギから採れるミルクを使って、最高のチーズ作りを目指して、数々のチーズコンテストでも受賞をされています。
北陸の自然を慈しむ気持ちで楽しんでいただきたいチーズです。
さて、毎月、月末に「旬のチーズと季節のしつらい」を学ぶレッスンを行っています。
美味しく、美しく、チーズをアレンジし、食を通じて、北陸・金沢の暮らしのしつらい、テーブルコーディネートを実践しています。
また、2か月に一度、オンラインレッスンも開催しています。
自宅にいながら、インターネットを利用して、チーズとおもてなし力をアップしていただけます。
チーズの盛り付け方や、おもてなしの工夫をお伝えしております。
6月18日には、チーズと工芸をテーマにしたチーズセミナーを「ITビジネスプラザ武蔵」で開催します。
チーズのカット技法や金沢の工芸を用いてチーズ料理を楽しみます。
また、チーズ専門店員が教える、チーズの選び方のコツや保存方法など、充実した内容のセミナーです。
そして、日本でも珍しい、石川県産の羊乳チーズの試食を予定しています。
詳細・申し込みは、NPO法人チーズプロフェッショナル協会のWEBサイトをご覧ください。
【アーカイブ(MRO北陸放送ラジオ「(谷川恵一 そろそろ。(旧モリラジ!)」出演)】
田の神様の依り代のもと『さくら』と『さくらアフィネ』を楽しむ
2023年3月25日(土)
【アーカイブ(MRO北陸放送ラジオ「(谷川恵一 そろそろ。(旧モリラジ!)」出演)】