ホーム>天使のためいき ぶどうの涙

天使のためいき ぶどうの涙

ゆきのまち通信(2017年5月号)

センスアップ ゆきぐに暮らし 金澤

早川由紀 文・写真 (ライフコーディネーター)

木漏れ日

美しい日本語に魅せられて

2017617194244.JPG

移ろいゆく季節
鮮やかに姿を変える 風景
ゆきのまちに ようやく訪れた春
花々が 咲き誇り
私たちは ゆく春を惜しむのです
新緑は 万緑へと
そして いつしか 緑蔭を恋う初夏
風薫る 風光る
自然を身近に引き寄せて 楽しむ
日本語の 数々
異国の友人のひと言が 忘れられない
「木漏れ日が 一番好き」
 

 

月刊(奇数月1日発行)「ゆきのまち通信」企画集団ぷりずむ

ゆきのまち通信(2017年3月号)

センスアップ ゆきぐに暮らし 金澤

早川由紀 文・写真 (ライフコーディネーター)

復活祭の卵たち

春よ来い

201761722373.JPG

ロンドンの冬
朝 学校へ出かける時刻にはまだ暗く
午後帰宅するころ 日は暮れていた
三月に入ると 昼間がどんどん長くなり
街のウィンドウには
色とりどりの卵たちが飾られた
復活祭が近づいていた
春分の後の満月が終わって迎える日曜日
キリストの復活を祝うと同時に
春の喜びを分かち合う
繁栄を象徴する卵やウサギのスイーツ
花いっぱいのイースターパレード
ロンドンの春 煌めいて
 
 

 

月刊(奇数月1日発行)「ゆきのまち通信」企画集団ぷりずむ

ゆきのまち通信(2017年1月号)

センスアップ ゆきぐに暮らし 金澤

早川由紀 文・写真 (ライフコーディネーター)

吉祥の文様

常緑の松竹 高潔の梅 百花王の牡丹

2017617224011.png

私たちの 日々の暮らしの中で

大切に使われてきた

器 生活用具 装束 には

心魅かれる美しい文様が 描かれています

奈良時代から 平安時代にかけて

唐風から 和風を帯びた絵画的な文様へと

意匠のモチーフは 変化を遂げ

装飾文様として 受け継がれてきました

縁起の良い 吉祥文様にも

それぞれに 物語が秘められています

松竹梅 宝尽くし 牡丹 のしつらいで

新しい年を祝い 幸せを 祈ります

 

 

月刊(奇数月1日発行)「ゆきのまち通信」企画集団ぷりずむ

ゆきのまち通信(2016年11月号)

センスアップ ゆきぐに暮らし 金澤

早川由紀 文・写真 (ライフコーディネーター)

カエルの王子さま

自然のふしぎに感覚を研ぎ澄ます

2017617224231.jpg

クリスマス・イヴの夜

美しい小箱が届いた

アメリカの友人からだった

中から現れたのは

カエルのぬいぐるみ!

「ナイス キスを 練習してね

 カエルは ハンサムな王子さまに」

メッセージ付きだ

クリスマスの朝

彼から もうひとつ贈り物が届いた

レイチェル カーソン女史のフォトエッセイ

「ザ センス オブ ワンダー」

雪椿のページに 栞がはさんであった

 

 

月刊(奇数月1日発行)「ゆきのまち通信」企画集団ぷりずむ

ゆきのまち通信(2016年7月号)

センスアップ ゆきぐに暮らし 金澤

早川由紀 文・写真 (ライフコーディネーター)

夏の雪

真夏の夜の雪

2017617224636.png

ゆきのまちの夏は
思いのほか 暑く
じっとりと 汗ばむ日が 続きます
夕刻から ほんの少し風が吹くと
ほっとします
暮れゆく 空の色を 楽しみながら
きりりと冷えた 「雪のゆりかご」を
飲みたいものです
北海道の美しい丘 美瑛の雪に
優しく包まれ ゆっくり育った純米酒
酒器は 江戸切子
透明な輝きが 涼しさを演出し
切子の放つ きらめきが
食卓を 華やかに 彩ります
 

月刊(奇数月1日発行)「ゆきのまち通信」企画集団ぷりずむ

ゆきのまち通信(2016年5月号)

センスアップ ゆきぐに暮らし 金澤

早川由紀 文・写真 (ライフコーディネーター)

八十八夜

静かな夜を温茶と冷茶で

2017617225145.png

桜の散り果てを

惜しんでいたのも つかの間

緑は 日ごとに 濃くなっています

立春から 八十八日目

新茶の初摘みの時期です

年にたった一度

自然の恵みを封じ込めた

新芽の生命力をいただきます

湯冷ましを用意し

茶葉の分量 浸出時間を 測ります

深い色 繊細なコク 香りの余韻

日本人に生まれてよかったと

あらためて思う 一瞬です

 

 

月刊(奇数月1日発行)「ゆきのまち通信」企画集団ぷりずむ

ゆきのまち通信(2016年3月号)

センスアップ ゆきぐに暮らし 金澤

早川由紀 文・写真 (ライフコーディネーター)

なごり雪

儚さを和菓子にゆだねて

2017617225741.png

弥生三月

空の色が 少しずつ青みを増し

あちこちに 黄色い花が 咲き始めます

山茱萸(さんしゅゆ) 満作(まんさく) (ろう)(ばい)

待ち遠しい春は

すぐそこまで 来ているのでしょうか

そんな朝

目醒めると 窓の外は雪

ゆっくりと まっすぐに 降っています

積もらずに すっと消えていく

なごりの雪

(はかな)く 去りゆくものを惜しむ

ゆきのまちの 風雅です」
 

 

月刊(奇数月1日発行)「ゆきのまち通信」企画集団ぷりずむ

ゆきのまち通信(2016年1月号)

センスアップ ゆきぐに暮らし 金澤

早川由紀 文・写真 (ライフコーディネーター)

福は内

福は内 鬼は外

20176172306.jpg

立春を迎える前夜を

子供のころ わくわくして待ちました

よそゆきの和服の祖父が

「福は内 福は内 鬼は外」

大きな声とともに 炒ったお豆と

カラフルなキャンディやチョコをまきます

いとこたちと競って 拾いました

齢の数だけお豆を食べる間

祖母の昔語りが楽しみでした

「父さんと出かけた花街の節分の夜

芸妓さんが(ひげ)奴に変装してね

『お化け』と言ってたよねぇ」

悪霊を祓う「追儺(ついな)」が起源の節分

まるで日本版ハロウィーンのようです

 

月刊(奇数月1日発行)「ゆきのまち通信」企画集団ぷりずむ

ゆきのまち通信(2015年11月号)

センスアップ ゆきぐに暮らし 金澤

早川由紀 文・写真 (ライフコーディネーター)

和服の美を愛でる

和服が語る日本の美

2017617231621.jpg

和服を纏う楽しみのひとつは

移ろいゆく季節を先取りできること

身のまわりの草花や

折々の行事を

着物や帯にデザインします

一年に たった一度

身に纏う贅沢

今年は 聖夜を和服で過ごします

シルバーグレイの無地の着物は

浅葱の裏地に

こっそりと模様を散らせて

帯は黒地にトナカイやツリーの刺繍

雪の聖夜となりますように

 

 

月刊(奇数月1日発行)「ゆきのまち通信」企画集団ぷりずむ

ゆきのまち通信(2015年9月号)

センスアップ ゆきぐに暮らし 金澤

早川由紀 文・写真 (ライフコーディネーター)

天使の涙

シャンパーニュ抜栓は天使のため息

201761723194.jpg

葡萄酒の 栓が開けられ

黄金色の液体が グラスに注がれると

太陽を いっぱいに浴びた 葡萄畑が

目の前に 広がるようです

グラスから 立ちのぼる 芳香を

花や 果実や スパイスに例え

早速 味わいましょう

辛口の白ワインなのに、蜂蜜のような あと味

グラスを 置くと

ゆっくりとグラスを伝う 葡萄酒

「天使の涙」と呼ばれます

グラスが 重ねられ

ゆきのまちの秋は 深まっていきます

 
 

 

月刊(奇数月1日発行)「ゆきのまち通信」企画集団ぷりずむ

PAGETOP