ホーム>MRO北陸放送>進化する日本の『プロセスチーズ』春夏秋冬いつでも「旬」です
MRO北陸放送

進化する日本の『プロセスチーズ』春夏秋冬いつでも「旬」です

2025年3月22日(土)

みなさま こんにちは。

香林坊と兼六園をつなぐ広坂通りのぼんぼりが、今週から点灯しています。
桜の開花が待たれますね。
 
 
 
 
3月23日(日)が最終日となるテーブルコーディネート作品展「第8回 季にあひたる 和のしつらい洋のしつらい」を、「石川国際交流サロン」で開催しています。
202532284820.jpg
 
テーマは「物語」です。作品は7つあります。
 
1つ目は、幼いころロンドンで教わった秘密「森のキノコは妖精たちのテーブルや椅子」という優しい教えを、九谷焼や山中漆器を用いたテーブルコーディネートで表現しました。
202532284953.jpg 202532284910.jpg
 
 
2つ目は、お子さんにも楽しんでいただけるディズニーの物語を4つ取り上げた、テーブルコーディネートです。
 
  • 子供の純粋な心や、成長と責任感を語りかける「ピーターパン」
  • 真実の愛、友情と助け合いの物語「白雪姫」
  • 内面の美しさと愛の力を見つめなおす「美女と野獣」
  • 忍耐強く努力し続ける大切さを教えてくれる「シンデレラ」
 
しつらいを通して物語の教えを思い出します。
202532285052.jpg 202532285123.jpg 202532285158.jpg 202532285225.jpg
 
 
奥の座敷には、日本の物語を2つ取り上げています。
 
1つはかぐや姫の物語で知られている、日本最古の物語「竹取物語」。
竹の中に現れた少女は美しい娘に成長し、やがて月に帰っていきます。
そのお話をイメージし、グリーンの色調にしたテーブルコーディネートです。
20253228534.jpg
 
もう1つは、昨年に光る君で話題になった「源氏物語」です。
平安貴族の雅びな社会を舞台にした物語から「藤壺」をイメージし、紫の色調でテーブルコーディネートしました。
202532285333.jpg
 
会場のお庭は、先週末にゆき吊りが外されました。
黄色の小さな花を たくさんつける山茱萸(サンシュユ)がお楽しみいただけます。ぜひお出かけください。
 
作品展の工芸には、日本の匠の技が活かされています。
その技はチーズ造りにも通じています。
世界のプロセスチーズの中で、最も美味しいと評価されている日本のプロセスチーズを紹介します。
202532294631.JPEG
 
プロセスチーズは、固めのナチュラルチーズを細かく砕いて、熱を加えて溶かし、混ぜて再び固めることで、保存性を高めたチーズです。
プロセスチーズに「旬」は無いといわれます。
しかし、日本のプロセスチーズは、日々進化を続けており、バラエティ豊かです。
春夏秋冬、いつでも「旬」と考えています。
日本人は世界に比べてカルシウムの摂取量が少ないといわれます。
カルシウムが豊富なチーズで補いましょう。
202532285449.JPG
 
季節のテーマにそって、チーズを様々な形にカット・アレンジをして、器に盛り付け、テーブルコーディネートと共に味わいながら楽しむレッスンを行っています。
また、美味しく美しく食事を楽しむマナーレッスンも開催しています。
オンラインでも開催しています。Webサイトよりお問い合わせください。
 
今回ご紹介したチーズや、しつらいと様子はhttps://wakonn.jp/mro.php
でご覧いただけます。
 

【アーカイブ(MRO北陸放送ラジオ「(谷川恵一 そろそろ。(旧モリラジ!)」出演)】

 
PAGETOP