みなさま、こんにちは。
日中は暑さが残りますが、朝晩の空気は、すっかり秋めいてきました。
高く澄んだ空が、実りの季節の訪れを告げています。
金沢の兼六園では萩が咲き始め、秋の七草が彩りを添えています。

秋は月を愛でる季節です。中秋の名月の夜、一年の豊作を願い、すすきを飾り、丸い月見団子を供えます。

今年2025年は10月6日が十五夜です。
月見は中国の風習にならい、平安時代に始まりました。
貴族たちは杯に月を映し、詩歌を詠んで過ごしたといいます。
江戸時代からは庶民も月見を楽しみ、今日に至っています。
山の端からの月の出を待ち、その後は池に映る浮月を愛でます。
雨月さえ楽しむ日本人の美学は誇りです。

「月見酒」にはこの季節ならではの「ひやおろし」や「秋あがり」はいかがでしょう。この熟成した日本酒は、チーズとも素晴らしい相性を見せます。

月見酒のお供にしたいチーズ、『トム・オ・マール』をご紹介します。
フランス・サヴォワ地方の山で造られる、円盤状の小ぶりなチーズを『トム』と呼びます。この「トム」をワインの搾りかす『マール』に漬け込み、熟成させます。
ブドウの収穫は秋。その搾りかすで造るこのチーズも、今からが旬です。
9月は味わいの「走り」の季節です。

外観は、黒いブドウ搾りかすに覆われています。
ナイフを入れると、美しい象牙色のチーズが現れます。
マール由来の芳醇な香り。ミルクの優しい旨み。穏やかな酸味。
すべてが見事に調和した、奥深い味わいです。





外皮は風味が強いので、取り除いて中身だけをお楽しみください。
お酒が苦手な方は、香ばしい『加賀棒茶』や濃厚なぶどうジュースをどうぞ。
チーズの風味と驚くほど調和します。
旬のチーズを片手に、美しい月を愛でる時間をお過ごしください。

毎月末、『旬のチーズと季節のしつらい』を学ぶレッスンを開催しています。
この秋、奇数月の土曜午後にクラスを新設しました。
体験レッスンもございます。チーズのある豊かな食卓に、ぜひご参加ください。

旬のチーズ:コーディネート講座(講師:早川由紀)
オンラインレッスンもあります。ぜひお気軽にお問い合わせください。
